http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1506750407/

Money / Greg Stokinger

1: 名無しさん@おーぷん 2017/09/30(土)14:46:47 ID:WMG
高スギィ!
頭おかしいんか

2: 名無しさん@おーぷん 2017/09/30(土)14:47:11 ID:Qkk
払ってないわい低みの見物

3: 名無しさん@おーぷん 2017/09/30(土)14:47:40 ID:WMG
ワイは払うで
多分金は返ってこないだろうが

 
12: 名無しさん@おーぷん 2017/09/30(土)14:50:10 ID:yXO
>>3
税金だと思って払ってるわ

4: 名無しさん@おーぷん 2017/09/30(土)14:47:56 ID:N8y
厚生年金ワイ、高みの見物

5: 名無しさん@おーぷん 2017/09/30(土)14:48:16 ID:WMG
なんで老害のためにワイらが金を払わなアカン
姥捨制度導入よろ

6: 名無しさん@おーぷん 2017/09/30(土)14:48:22 ID:yQ8
確か16,500円まで行ってへんやろ
来年は下がるし

8: 名無しさん@おーぷん 2017/09/30(土)14:49:16 ID:Qkk
催促状こわE

9: 名無しさん@おーぷん 2017/09/30(土)14:49:26 ID:huI
厚生年金で4万ぐらいやわほんまうざい

10: 名無しさん@おーぷん 2017/09/30(土)14:49:45 ID:V5q
老害「三世代ローン組んで豪遊したるわwワイが死んだあとのことは知らんがなw」

13: 名無しさん@おーぷん 2017/09/30(土)14:50:22 ID:280
貰う頃にはタヒんでる定期

17: 名無しさん@おーぷん 2017/09/30(土)14:51:48 ID:Qkk
>>13
これやんな
だからわいは払わん

14: 名無しさん@おーぷん 2017/09/30(土)14:50:50 ID:WMG
国民年金と厚生年金って何が違うん?

15: 名無しさん@おーぷん 2017/09/30(土)14:51:22 ID:U50
>>14
正社員はみんな厚生年金やぞ

20: 名無しさん@おーぷん 2017/09/30(土)14:52:56 ID:ce1
>>14
厚生年金は半分会社が払ってくれてる
貰うときに国民年金にプラスして厚生年金分が貰えるわけやね

22: 名無しさん@おーぷん 2017/09/30(土)14:53:04 ID:yQ8
>>14
国民年金は、勤め人、自営業、学生、無職まで全員共通
厚生年金は勤め人の上乗せ保険

厚生年金の加入者はそっちで高い保険料を納めてもらって、
国民年金の方を別に納めることはない仕組みになってる

16: 名無しさん@おーぷん 2017/09/30(土)14:51:29 ID:280
まだまだ上がるぞ

25: 名無しさん@おーぷん 2017/09/30(土)14:54:14 ID:W72
だいたい老人を延命させるから高齢化社会って言われるんだよ。
今植物状態のじじばばってどれだけいるのかなあ?

26: 名無しさん@おーぷん 2017/09/30(土)14:55:01 ID:hOP
国民年金5万
厚生年金15万


高齢者生活保護7万以上

29: 名無しさん@おーぷん 2017/09/30(土)14:55:34 ID:rT4
>>26
公務員になるか生活保護貰った方がええな

27: 名無しさん@おーぷん 2017/09/30(土)14:55:18 ID:yQ8
年金以上に財政カツカツで破綻待ったなしなのは
実際は医療保険の方なんやけどな

30: 名無しさん@おーぷん 2017/09/30(土)14:55:42 ID:huI
厚生年金から国民年金に切り替えた場合って
厚生年金で今まで多く支払ってた分ってどうなるん?
積み立てた分は年金貰う時に上乗せされるんか?

32: 名無しさん@おーぷん 2017/09/30(土)14:57:34 ID:yQ8
>>30
国民年金の老齢給付
20歳~60歳の40年間に納めた分に比例(厚生年金の加入を含む)

厚生年金の老齢給付
報酬の平均×加入月数に比例(厚生年金の加入期間に限る)


厚生年金には物価水準を考慮した値を掛けたりするけど、
大雑把に言えばこんな感じ

34: 名無しさん@おーぷん 2017/09/30(土)14:59:26 ID:OO9
こないだ騒ぎになった振替加算って要するに何ンゴ

35: 名無しさん@おーぷん 2017/09/30(土)15:00:48 ID:yQ8
>>34
年金は1986年に大規模な法改正があって、制度設計が変わった

昭和時代に多かった「リーマン+専業主婦」世帯は
その制度変更の谷間で著しく不利になるケースが出てくるから、
一定条件をかけて穴を埋めるために年金に加算が付く

36: 名無しさん@おーぷん 2017/09/30(土)15:01:37 ID:bwL
>>35
公務員限定って言うてへんかった?

38: 名無しさん@おーぷん 2017/09/30(土)15:03:21 ID:yQ8
>>36
公務員(当時は共済年金)も民間勤め(厚生年金)も
仕組みとしては一緒

2週間ぐらい前に報道されたやつは、
「公務員+専業主婦」の世帯で、
共済組合から年金機構(旧社保庁)に正しい情報が行ってなくて
本来付くべき加算が出来てなかったっていう話

37: 名無しさん@おーぷん 2017/09/30(土)15:03:17 ID:qWR
ワイらの世代はボロ負けよ

41: 名無しさん@おーぷん 2017/09/30(土)15:11:03 ID:jcH
学生納付特例って追納しないとやばいんか?

42: 名無しさん@おーぷん 2017/09/30(土)15:12:28 ID:yQ8
>>41
老齢年金額はだいぶ不利になるけど、
追納しないことで何かの違反になることはない

43: 名無しさん@おーぷん 2017/09/30(土)15:13:36 ID:u8d
>>42
確か後から納付もきるやろ?

44: 名無しさん@おーぷん 2017/09/30(土)15:13:40 ID:u8d
>>43
できる

46: 名無しさん@おーぷん 2017/09/30(土)15:15:53 ID:yQ8
>>43
保険料免除期間(学生納付特例、納付猶予を含む)は
10年後まで追納できる

あとは、善い悪いは別として、
「65歳定年で働けるまで現役」が国の労働政策の方針やから、
若い頃の納付猶予は60歳以降の年金加入でカバーっていうのも
それなりに現実的な策になっていくと思う

47: 名無しさん@おーぷん 2017/09/30(土)15:16:48 ID:u8d
>>46
はえーサンガツ
ワイ院まで行くつもりやしどうしようかと思ってな
4、5年納めてないことになるし心配やったんや

51: 名無しさん@おーぷん 2017/09/30(土)15:22:15 ID:Ky3
自営業ワイ、国民年金基金に加入しようかと思ったけど辞められないと聞いて躊躇

54: 名無しさん@おーぷん 2017/09/30(土)15:29:29 ID:yQ8
>>51
国民年金基金は強制加入ではないから、
加入して納付してなかったらその分の給付が出ないだけ
実際には、何通りかプランがあるから、
保険料負担がきついと思たら軽いやつに移るのが多いんかな


それでも「辞められない」が精神的にきつそうやったら、
確定拠出年金を検討してみたらどうや?

こっちは、金融機関や証券会社が提供する商品(運用プラン)から
自分で選んで運用する必要があるから元本割れの可能性もあるけど、
ローリスクローリターンの商品もあるし、
どうせ年金自体が70手前で死んだら元本割れやからな

少額から始められて、
懐具合に合わせて拠出額もわりかし簡単に変更できる

63: 名無しさん@おーぷん 2017/09/30(土)15:43:40 ID:Ky3
>>54
サンガツ
国民年金基金は全額控除されるから、そこそこ高い掛け金にして節税しようかとも考えたけど
ワイの仕事の売上は浮き沈みが激しいから躊躇してたんや

確定拠出年金は考えたことなかったから調べてみて検討するわ
アドバイスありがとやで

66: 名無しさん@おーぷん 2017/09/30(土)15:45:23 ID:yQ8
>>63
言わんでも分かってると思うけど、自己責任で頼むやでー

68: 名無しさん@おーぷん 2017/09/30(土)15:47:19 ID:Ky3
>>66
もちろんや
大切なお金を払う以上、ちゃんと調べてみるで

53: 名無しさん@おーぷん 2017/09/30(土)15:29:16 ID:WMG
国民年金基金ってなんやろ

58: 名無しさん@おーぷん 2017/09/30(土)15:33:49 ID:yQ8
>>53
厚生年金は給料が高いほど保険料も高く取って
その分給付も厚くする仕組み

国民年金は自営業も学生も無職も同じ制度やから、
たっかいたっかい保険料を設定するのが難しくて、
その分、将来の給付額が必ずしも十分とは言えない

そこで、国民年金の枠の中でもう一個別の年金保険制度を作って、
上乗せ給付をしようっていう仕組みが国民年金基金

56: 名無しさん@おーぷん 2017/09/30(土)15:31:18 ID:yQ8
国としては、公的年金の給付水準はさすがに現状維持が厳しくて
ある一定ラインまで下げざるを得ないから、
確定拠出年金で各自に老後に備えてもらったうえで、
運用資金が投資として市場に出回って経済も回るっていうのを期待してる

せやから、確定拠出年金の保険料は社会保険料として
所得税計算のときに控除が受けられるようになってて、
今年の法改正で対象者を拡大して、
来年の法改正で拠出方法も柔軟にできるようになった

「どんどん使ってやー」っていうことや

61: 名無しさん@おーぷん 2017/09/30(土)15:40:40 ID:VzH
そのうち年金支給も75歳以上とかなるんやろ


国民年金